カテゴリー
未分類 関西 食べ物

近江牛焼肉専門店 万葉 八日市店

近江牛焼肉専門店 万葉 八日市店

はろーワールドこちらはほんもろこプロジェクト。
今回は八日市にある、万葉さん。
いやー、焼肉ブームもあり、小さい頃から八幡界隈の焼肉屋さんはたくさん行きましたが、僕のオススメは万葉さん。
今回は焼肉屋さんでは、珍しいカウンターの席に座った。

いきなりこれはなんだ?肉じゃないのか?
そう、テールスープ、牛の甘味と酸味の効いたスープ、正直ご飯とスープだけで絶頂に達しそうなくらいに、このスープは悪魔的飲み物だ。

写真が汚いですが、ホルモン!
ここのホルモンは値段が安いのに油が甘い。
ホルモンとご飯はもう最高!なにもいらへん。
僕はもちろん金欠なので、ステーキやヒレを頼めない楽しみ方を伝えていく。笑

まずは、タンより安いタン下を注文。
独特の甘味が塩と絡まる 。

カルビを噛み締めてからの

上カルビは何かが違う。
その事を言語と顔で伝え合う。
美味しすぎて満足感がやってくる。
 お値段より上の感動を与えてくれる万葉さん。
これからもお財布と相談して、作戦を立てて頂きに行きたい。


近江牛焼肉専門店 万葉 八日市店
〒527-0046 滋賀県東近江市妙法寺町694-6
TEL 0748-20-3575

営業時間
11:30~14:30
17:00~22:30

定休日
火曜日(祝日は営業)
カテゴリー
未分類 関西 食べ物

近江牛 カネ吉山本 ころっち西の庄店

近江牛 カネ吉山本 ころっち西の庄店

ハローワールド、こちらは、ほんもろこのプロジェクト。
今回は、揚げ物が食べたい時に、よく利用させてもらってる、ころっちさんにきた。
 近江牛といえば、日本3代ブランドと言われるほどのお肉。
近江八幡には、歴史の古い肉屋さんがたくさん有る。
その中でも、1番気軽に食べられるものが、揚げ物ではないだろか。

カネ吉山本さんの惣菜工場が横に併設されているこの工場で揚げ物もつくられてるそう。
他の店舗にも揚げ物はあるが、全種類があるのは、ころっちだけらしい。

横にあるアヤハディオさんが目印!換気扇から、ラードの良い香りが漏れてくる。

入店!
店員さんにどの揚げ物が、何本必要か口頭で伝えていきます。

今回は金欠の為これぐらいで(笑)
もらった紙を、揚がるまで持って、出来上がった頃に紙を見せるシステム。出来上がりを待つ椅子も用意されている。

さすがカネ吉山本さん、美味しいお肉の惣菜が安価で提供されている。

揚げたてです、ラードの「吉」のロゴも老舗っぽくて良い。

今回は家に帰って、串カツのタレをつけて頂きます。

1番の僕のお勧めは、ハムカツです。

惣菜では牛丼がコスパが良くて美味しい。
近江牛に手が出さないなんて日には、是非、ころっちを利用して頂きたい。
お金があれば、カネ吉さんの、ステーキやすき焼きをぜひ頂きたいものだ。切望。

近江牛 カネ吉山本 ころっち西の庄店
〒523-0816 滋賀県近江八幡市西庄町1250
TEL 0748-31-4141

営業時間
AM10:00~PM7:00

定休日
火曜日(隔週)
カテゴリー
未分類 関西 食べ物

近江ちゃんぽん

近江ちゃんぽん

ハローワールド こちらは、ほんもろこのプロジェクト。
今回はちゃんぽん亭総本家に行ってきた。

能登川店の空いてる時間に伺った。
ちゃんぽん亭は、「麺屋をかべ」いう小さな食堂から始まり、いまや、県下最大の店舗数を持つ近江ちゃんぽんの代表格。

最近は、タッチパネルで先にお会計をして、券を渡すというシステムになっていた。

店内の様子 飯時以外は空いてるのでオススメです。
1人でも家族連れでも、気遅れすることなく座れる雰囲気。

来ました!近江ちゃんぽん並み710円
メニューは色々あるが、まずは間違いなくこれ。
ここの、チェーン店は味の違いがほとんどなく、味わえる方だと思う。

まずは、野菜を食べながら黄金だしのスープをそそる。

野菜が少し減ってきたら、麺でしょ麺!
この麺が昔ながらの麺ですごい安心する。

ほな、ビールで乾杯?

ビールというのは冗談で、これは、酢です。
近江ちゃんぽん後半戦には、間違いなく酢を注ぎます。
酢と和風だし野菜豚のハーモニーが素晴らしい。

飲み干しても優しい黄金だし!
心があたたまり、野菜も取れる、素晴らしき近江ちゃんぽんなのです。

ちゃんぽん亭総本家 能登川店
〒521-1224 滋賀県東近江市林町627
TEL 0748-42-5844

営業時間
11:00~22:30(L.O22:00)

定休日
無休
カテゴリー
未分類 関西 食べ物

野遊び~湖北の隠れ家~

野遊び
~湖北の隠れ家~

こんにちは、こちらはほんもろこプロジェクトです。
今回は羽衣伝説、わかさぎ釣りで有名な、余呉湖周辺に来たのである。
まずは、道の駅 塩津海道 あぢかまの里

寒い湖北の道を通り抜けて、鴨そばを食べてみる。
さくらえびが鴨そばより美味しい。笑

道の駅に飾られていた、いのししコロッケ!
「野山をかけっこして育った」っていうのが可愛いらしい。

さぁ、おまちかねの、cafeの遊びさんに入りました。
古民家を改装した建前で、余呉湖の上の方にあります。
数量限定のフレンチトースト♡ 15時ごろだったのでラスイチ!本気でおいしいです。
これは言葉にできない。おじさんが丁寧に作ってくれます。
ほんままた行きたい!

道の駅 塩津海道 あぢかまの里
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
TEL 0749-88-0848

営業時間
9:00-17:00 (12-2月は9:00-16:00)
土日祝日は1時間延長営業

定休日
毎週火曜日
カテゴリー
関西 食べ物

滋賀・彦根 市場の食堂

滋賀・彦根 市場の食堂


ハローワールド! こちらは、ほんもろこプロジェクト。
冬のある日、ひこにゃんで有名な彦根市の市場の食堂さんに行ってきた。
海なし県の滋賀県だが、そこには美味しい海鮮丼があると聞いていた。しかし個人的に、金沢の近江町市場のような現地の物を使ってない海鮮丼を食べたくないのだ。
そんな、僕にとって海鮮丼を食べるのには少し抵抗があった。スシローを過ぎると、彦根総合地方卸市場が見えてきた。

きちんとわかるように、駐車場の案内まである。
それにしてもすごい広々とした駐車場である。笑

時刻は平日の11時。こんな感じで中を入っていくと、業者のおっちゃんらしき人が後片付けをしている。
元々は築地のように、働いた合間に、業者のおっちゃんが簡単に食べられる場所だったのかもしれないと思った。

市場の食堂の外観!平日は並んでる人がいないが、休日は行列ができるらしいので、平日がおすすめ!

メニューはこんな感じ

中の様子、いらっしゃいませと愛想良く挨拶してくれる。
僕が座った方の写真ではこじんまりしいるが、僕の背後は、広々としている。笑
注文は本日のおススメを見てから決めるのが良いかと思う。

本日はかにちらし丼890円を注文!!写真で見るよりボニュームがある。ご飯は丼モノには珍しい酢飯です。
かに、いか、いくら、酢飯!もう間違いなく美味しいでしょ。

個人的にこの、あら汁が最高に美味しいと思う。滋賀県でこのあら汁のクオリティはなかなか味わえるものではない。しかもおかわりも、50円で頂けるのだ。コスパ最高。
市場の中は決してあったかいものではないが、その寒さがさらに海鮮丼とあら汁を美味しくしてくれる。スシローを通り過ぎて是非、この海鮮丼と市場の雰囲気を味わってほしいと思いました。


市場の食堂
〒529-1152 滋賀県彦根市安食中町327
TEL 0749-25-3600

営業時間
11:00~14:00 (L.O.13:30)

定休日
毎週水曜日
カテゴリー
関西 食べ物

滋賀・近江八幡 merciの米粉シフォンケーキ


滋賀・近江八幡 merciの米粉シフォンケーキ

今回は、近江商人の町として知られる近江八幡市にあるイタリア料理店メルシーさんにお邪魔してきました。
お店は1階と2階に分かれていて、1階はキッチンのほうを見ながら食事ができるように作られていて、2階は落ち着いた雰囲気で友人との話をするのに適した空間になっています。

カフェでありながらパスタもとっても美味しいお店です。

続いては、カレー。
身体に自然に溶け込んでいってくれる浸透率高めのカレーです。

お待ちかねの、米粉シフォンケーキ。
見た瞬間にわかる優しい匂い。
こんなきれいなシフォンケーキ今まで見たことありません。
食べてみると生地がふわふわでなんと優しい味わいでしょう。
まさにシフォンケーキの王様です。

実はこのシフォンケーキに仕様されている米粉、ほんもろこプロジェクトの丸宮穀粉が製造した米粉なんですよ。
ぜひ皆さんも近江八幡に寄った際にはmerciさんの米粉シフォンケーキをご賞味あれ!

merci
滋賀県近江八幡市中小森町287-1
TEL 0748-33-7717
ホームページ http://merci0915.web.fc2.com/

営業時間
11:30~16:00 (L.O.15:00)
18:00~21:30 (L.O.20:30)

定休日
木曜日